受注に至る過程こそが
営業の醍醐味。
入社14年目 S.K
橋梁、鉄塔といった大型の鋼構造物の防食・防汚塗料の営業
陸上物件の中でも鋼構造物(橋梁、鉄塔、タンク、海洋構造物など)向けの製品 ― 主に防食・防汚塗料の営業を担当しています。仕事の内容は、施主(官庁・民間)や元請(ゼネコン各社)、設計コンサルタント、塗装業者、代理店へ当社の塗料をPRすること、塗装仕様書の作成、見積書の作成、現場調査、塗装立会いなど、多岐にわたります。管轄範囲は関東全域、新潟、福島、長野、山梨と広く出張が多いですね。日帰りから、ときには数週間に及ぶことも。地方での営業活動は、どうしても訪問回数が限られてしまうで地元の代理店さんの協力が欠かせません。当社の製品は、“強み”をもつ、いわゆる特殊塗料が揃いますが、近年は新規参入するメーカーもちらほら。営業としてはうかうかしていられません(笑)。シェアを維持するためにも、できる限り地方に足を運んでコミュニケーションを取り、生きた情報を逃さないよう努めています。
就活中の学生さんへ
若手でも自分の考えを反映しやすい風土
一緒に仕事をする後輩にも、「相手の立場を考える」ということを大切にしてほしいです。新入社員に求めるのは、まず社内での関係性を構築すること。社内でも役職、所属など立場によってそれぞれ考え方は異なります。若いうちは特に、相手に合わせて柔軟に、素直に接する姿勢が望ましいと思います。社内のサポートが得られないことには、外に出てもやっていけませんから。私自身も、入社当初は失敗するたびに先輩や上司に助けてもらい、おかげで少しずつ成長してくることが出来ました。優しいだけではなく、ときに厳しく、将来を見据えて指導していただき感謝しています。私も、後輩にそう思ってもらえるような社員になりたいと思います。 当社は社員数が約400名と少ないので、若手でも自分の考えが反映されやすく、早いうちからやりがいを感じられる風土が根付いています。当社に入社したら、失敗を恐れず様々なことにチャレンジしてほしいですね。